

出展者紹介・・・市野雅彦
去年秋に工房の内装をさせていただいた関係で色々仕事を見せていただき また、兵庫陶芸美術館で見せていただいた展覧会をきっかけに声をかけさせていただいた市野雅彦さんに丹波立杭焼と自身の制作のことについて聞いてみました。 以前、こんな文章を書いたので参考にと送っていただいたも...


はるいろマルシェ
はるいろさくらマルシェ、今年も綾部や京都市内をはじめ、はるばる三重や大阪からおいしいお店楽しいお店がたくさん集ってくださいました。今年は2日開催、お目当のお店をチェックしてくださいませ♪ (順不同) ✴︎2日土曜日の出店✴︎ 安喰堂 FonDin ぼっかって ...


荒川尚也Ⅱ
HPが立ち上がったこともあって、 森の展示室の運営やコンセプト等、色々アドバイスをくださる荒川尚也さんの去年と一昨年の記事をUPします。 次は、昨年の記事。 荒川尚也さんの工房へお邪魔しました。 荒川さんは話を聞かせてくれる間も、手を止めない。 ...


荒川尚也Ⅰ
HPが立ち上がったこともあって、 森の展示室の運営やコンセプト等、色々アドバイスをくださる荒川尚也さんの去年と一昨年の記事をUPします。 まずは、一昨年の記事。 森の展示室の前身である空想時間Ⅰを開催時に書いたものです。 ものをつくる つくるために必要なものをつくる...


出展者紹介・・・加藤直樹
出展者紹介④ 加藤直樹 この方、変です。 突き詰めようとするする姿勢、作家としてあるべきことを感じます。 今年の森の展示室で一番初めに声をかけた方で 初めて会った時からの作品の進化は、ものすごい速さで動いていますが、初めて見て感じた印象は今も変わらず、期待も裏切ら...


出展者紹介・・・東亨
出展者数名にアンケートをしています。 森の展示室の様子が伝わればと思います。 次の出展者は東亨さん 主に金属を使い道具のような作品を作っています。 最近の若い作り手の中には、今までのクラフトとか工芸の概念を超えて、モノとしての魅力を発信している方が多く出てきたような...


出展者紹介・黒田有里
出展者紹介② 以前、象設計集団の記事を読んだとき、公共の建物を作るとき、私たちが大切にするのは、ひとりぼっちになった子が、居心地のいい場所を作ることを大切にし ています。というような記事を読みました。小学校を作るとき、学校の中の階段の下のスペースがとても日当たりがよく、一...


出展者紹介・・・森本仁さん
出展者紹介その① 森本仁 日本六古窯のひとつ、備前焼で作陶されている森本さんにお話を伺いました。 森の展示室は、自然との共存をテーマに過去未来、そして現在と思いを馳せる空間を目指しています。 古くから備前焼は継承され、今なお、備前の風格、技法が保たれていますが、どの...


お茶の時間Ⅱ
お茶ということでお声をかけさせていただいた囍茶さん 今回は茶葉で染色をしているアリサト工房さんと一緒に出展してくれます。 以下、囍茶さんよりメッセージ 京都山城の山の中で自然に育った茶。その木から染め織りした「茶布」の中で、その茶の葉から生まれた烏龍茶を味わっていただく空...


鈴木隆さんの森の目
森の展示室の空想時間Ⅲの展示がぼちぼちはじまっています。 今回、新たに設けたステージである自生椿の森の中に、鈴木隆さんの作品が展示されていました。 あと数日かけて、完成するそうなのですが 展示するために森の中にいる時間がすごく楽しいとのこと 何日か、この森と向き合い...